子供が居ないという差別を受ける苦しみ
子供が居いない我が家。
借金がある今を考えると、居なくて良かった(子供に苦労をさせずに済んだ)かなと思えたりするのは確かです。
だけど、世間の目線としては、「居ない」家庭には過酷な条件(足元を見る)を課す場合が往々にしてあるんですよね。
借金とは別の差別を受ける苦しみ
借金があるのは自分達のせいです。
ですが、子供が居ないのはそれだけの理由ではありません。
我が家のように出来ない場合もありますし、理由は様々であると思います。
ですが、何かにつけてよく「子供が居ないから」と言われるのです。
言う人は「居ない」と言われる人の気持ちなんて分からないから言えるのでしょうね。。。
子供が居ない事で意外と損する事が多かったりします。
主婦である事を忘れられてる?
時々主婦のパートだと忘れられてるのかな?と思う時があります。
結婚していて主婦である私ですが、自由がきく(子供に縛られない)と思われます。
独身ならばある程度の自由がきくのかも知れません。
ですが、主婦ですからきく自由がそんなにある分けではないですし。
パートタイマーであるにも関わらず、子供が居ないからと残業は当たり前に出来ると職場に思われている感じ。
時間から時間までのパートですし、バリバリ残業をして働ける立場なら、パートではなく正規雇用先を探しますしww
チクチクと刺さる居ないという言葉
「子供が居ないから夕飯も考える必要ないし、楽で良いわね。」とか
「子供なんて居ない方が気楽で良いわよ!」とか
「居ない」事を良い事のように言われます。
居ないのが良い事なら子供を作っているのが不思議に見えます。
職場では居ない事を結構利用されてしまうのです。
子供が居るパートとの差別
子供が居る人は有給は全消化OKです。
子持ちパートの穴埋めは全て子無しパートにさせる。
会社に届く御中元や御歳暮も「子供が居る」家庭に(見えるように)こっそり配布。
別に何か欲しいと言ってるのではなく、陰でされているのが結構ストレスだったりします。
有給の消化率の差
私の勤め先だけではなく、実社会において有給の消化率が、消化出来る人(全消化)と出来ない人(ほぼ0)の差を会社が見てみぬ振りの差別をしている所がかなりあるとか。
法律で有給は必ず5日は取らないと(取らせないと)いけなくなるとか、ならないとかの話があったと思うのですが、どうなったのでしょうかww
結局同じ職場にいて、有給が取れる人と取れない人の差を会社が埋めようとしない結果なのだと思います。
私も有給が全く取れない側の人間です。
時間が来たら、そそくさと帰れる子持ちパート。
子供が居る・居ないだけでここまで差別されなければいけないのでしょうか?
いずれにせよ納得できませんが、借金返済の為と涙を飲むしかないという事ですね(泣)